インバウンド需要が増え、観光立国の実現へむかう今
観光プランナー資格認定制度が注目されています。
観光プランナーとは
日本で唯一の観光分野のプロフェッショナル育成を行う機関、一般社団法人日本観光文化協会「日本観光士会」が、 20年以上の資格認定機関として実績と信頼から培った、観光業務に関する資格です。
資格認定を行う日本観光士会は、国や自治体等との強固な協力体制をもとに、観光に携わる企業や地域特産の生産者、伝統工芸の従事者などへの支援を通じ、全国各地の観光産業の発展に寄与しています。
観光プランナーは、地域資源を活用した新しいツーリズムやまちづくり、地域活性化等の分野において、プランナーとして活躍する人材です。観光プランナー試験に合格すると、「観光プランナー」の称号が与えられます。
対象となる方
観光分野で活躍したい方はどなたでも対象となります。
- 観光系大学や学部の学生、観光業に携わりたい方
- 観光業に携わっており、更なるスキルアップや観光商品を創りたいなど考える方
- 旅行・流通・フードビジネス、その他観光系の仕事に就きたい方
- 観光に関連する事業者や企画関連の方
- 地域おこしや特産物、名産品、郷土料理のプロを目指す方など
活躍できる職種
広く観光振興、地域振興、観光関連業界などにかかわる方を対象としています。
交通・運輸業、旅行業、観光業、観光施設、宿泊業、飲食サービス業、卸売業、小売業、製造業、サービス業、観光振興組織、公務員、NPO、地域のコミュニティビジネスなどに携わる方など。
観光プランナーのステップアップスキルと知識
- 観光地域コーディネート、地域資源活用の意義
- 地域のブランド戦略の重要性
- 協働で取り組む重要性
- グループワークの合意形成
- ビジネススキルと社会人としての基礎知識
- コミュニケーション、プレゼンテーション、営業の基礎などの知識
- マネジメントなど企業における事業の基礎
- マーケティングなどの基礎的知識
- KJ法など、発想、アイディア出し手法
観光プランナー資格取得のメリット
観光に関わるマーケティング知識
観光プランナーは、包括的に観光による地域活性化を担い、観光資源の開発や企業や自治体、住民との事業ネットワークの形成など、観光マーケティング、観光資源や地域ブランドのの調査や開発、観光特産の販売促進など、観光に関わる事業創造を推進することが期待されます。
文化、伝統、自然、食など観光資源を体系的に網羅したマーケティングフォーマットや、実行計画などに則した事業開発を学び、実践的な観光マーケティングを学ぶことができます。
観光プランナーは、観光学や観光マーケティング、観光ビジネス論などの知識習得のみに留まらない、よりプロデューサー的な視点が求められており、日本観光士会ではそういった内容が学べます。
観光プランナー資格保有者として登録
観光プランナー資格を所有することで、資格保有者として認定され、地域の観光開発に携わるなど、実践的にその知識を活用することができます。
観光プランナー資格取得に必要なこと
観光プランナー資格認定研修プログラム
ご自宅でeラーニングまたはリアル配信による受講をしていただき、小試験の受験となります。
(本試験は免除されます)。
小試験に合格すると観光プランナー資格を取得できます(下記に記載の資格登録が必要です)。
試験に際しましては、事前に各種教材による学習を進めてから受講、受験に臨んでください。
※研修テキストは、別途ご購入の上、学習を進めてください。
試験科目
- 「観光マーケティングの基礎」
- 「観光コーディネートの知識」
- 「観光特産と地域資源活用の基礎」
- 「コミュニケーション・プレゼンテーションの基礎」
- 「マネジメントマーケティングの基礎」
- 「観光特産」(観光特産士3, 4級公式テキストに準じる)
資格認定修了テスト合格基準
満点の60%以上。
受講対象者
受講資格の制限は特にありません。
受講料
23,100円(税込)
- ※ 研修受講料および小試験受験料を含む
- ※ 研修テキストは、別途ご購入の上、学習を進めてください。
- ※ お申込みと同時に受講料をお支払いください。振込料はご負担ください。
- ※ お申込み日より3日以内にご入金いただけない場合は、受講をお断りする場合もございます。
申込方法
お申込みフォームに必要事項をご記入の上、送信していただいた後、
お申込み内容の控えと受講料ご入金先口座等を記載したご案内メールを自動配信させていただきます。
- ※ 研修料とテキスト代は、合算でお振り込みいただけます。
- ※ テキスト等の教材はご入金確認後で発送いたします。
- ※ ご入金期限に間に合わない場合、別途ご入金予定日をメールにてご連絡ください。
- ご入金の確認が出来ましたら、電子メールにてご連絡いたします。
- テキスト類をお申込みいただいた方には、お申込みいただきましたご住所へテキストを送付させていただきます。
研修スケジュール(申込受付)
小試験実施日 | 2025年2月8日(土)または9日(日) |
---|---|
受付締切日 | 2025年1月30日(木) |
会場 | オンライン受験のみ |
スケジュール |
10:00~16:00 動画配信研修
12:00~12:45 (お昼休憩) 17:00~17:30 研修小試験(オンライン) |
お申込み |
小試験実施日 | 2025年3月22日(土) |
---|---|
受付締切日 | 2025年3月13日(木) |
会場 | オンライン受験のみ |
スケジュール |
10:00~16:00 配信研修
12:00~12:45 (お昼休憩) 17:00~17:30 研修小試験(オンライン) |
お申込み |
- ※ 送信後、もし控えメールが届かなかった場合は、お手数ですが事務所(support@jtcc.jp)までお問い合わせください。
- ※ Gmail側のセキュリティ強化により、下記の状態になる恐れがございます。
- 当協会事務局からのメールが届かない。
- 貴殿からのメールが届かない。
現在Gmailは、上記のようなトラブルが発生するとのGoogleの注意事項がございますので、大変お手数ですが
- ① なるべくGmail以外のメールアドレスを使用してください。
- ②「support@jtcc.jp」からの受信許可設定をしてください。
当日は以下のものをご準備ください
筆記用具 ・時計(携帯電話の利用不可)・計算問題用の電卓
合格発表
通知 ・結果のお知らせは、合否のみの通知となります。研修終了後2週間以内にメールで通知します。
ご注意
- お申し込みに際しては、実施要項をよくお読みください。
- 当日、遅刻の取り扱いや不正行為における対応、また問題・解答用紙等の持出し等禁止事項については、協会の規定に順じます。
- 本実施内容は、不正競争防止法等によって保護されています。日本観光士会の書面による承諾の明示がない限り、一部またはすべてを開示・複製すること、それを掲載・発行することはできません。
試験・研修に一旦納入いただいた受験料および受講料は返金いたしません。
ただし実施日の7日前までに事務局宛にキャンセル連絡をいただいた場合に限り、1回のみ日程変更のご対応をいたします。お問い合わせフォームからご連絡ください。
7日前までにキャンセルのご連絡がない場合、いかなる理由であっても日程変更および返金はお受けできませんのでご容赦ください。
再度受験を希望される場合は、改めてお申込みとご入金が必要となります。予めご了承ください。
本研修の最小遂行人数は4名です。最小催行人数に達しない場合は別日程への変更もしくはご返金にてご対応申し上げます。
観光プランナー資格公式テキスト
観光プランナー公式テキスト(研修で使用します)
観光プランナー公式テキスト
「基礎から学ぶ観光プランニング」 改訂新版
- Ⅰ.観光マーケティングの基礎
- Ⅱ.観光まちづくりの基礎
- Ⅲ.観光地域ブランドの基礎
- Ⅳ.観光コミュニケーション・プレゼンテーションの基礎
- Ⅴ.観光マネジメントの基本
価格:2,750円(税込)
観光プランナー資格公式テキスト
その他テキスト(試験問題に含まれます)
観光で見る名産・名物料理「楽しみながら学ぶ旅」
全国観光特産検定試験 4級公式テキスト準拠
地域の観光資源の魅力をもっと知りたい。いつかは「日本の観光特産、観光資源」の旅めぐりをしたい。観光特産のこだわり人間になりたい人、観光の仕事をしたい人のための書籍です。
価格:1,572円(税込)
観光特産 公式ガイド
「全国観光特産検定」の3級試験準拠問題集です。 また旅好きやグルメの方にもぴったりな、各地の特産がわかる楽しいガイドブックに仕上がっています!
価格:1,900円(税込)
登録及び観光プランナー資格登録認定証の交付
観光プランナー資格は、登録制となっております。
ご登録にあたっては、 資格登録料25,300円(税込)(初回資格登録料12,100円税込、年間登録料13,200円税込)のお支払いにより、観光プランナー資格認定証(カード)を発行いたします。
その後、メールにて資格申請登録書をご提出ください。また、会員には当協会のメールマガジンにご登録頂きます。
- ※ 資格を昇級された場合、資格登録料および年間登録料を新たに重複して頂戴することはございません。
- ※ 登録期間途中で登録解除される場合、ご返金はいたしません。
2023年12月までに取得された方は、従来通り(3年ごとに更新)となります。
観光プランナー資格の登録有効期間・登録更新
観光プランナー資格の登録有効期間は1年間です。観光士資格の登録有効期間は、観光プランナー資格登録日を初回登録日とし、有効期間は1年間です。登録を継続する場合は、登録してから1年目に資格登録更新料(13,200円)を納付すると更新されます。
観光プランナーから観光士、観光コーディネーターを取得された場合
観光プランナー資格試験に合格した後、資格登録料(1年間13,200円)を納付、観光プランナー資格を取得し、観光士に合格すると観光士、その後観光コーディネーターに合格すると観光コーディネーターとして登録されます。以後の登録更新は観光士及び観光コーディネーターのみとなり、2重3重の負担はございません。なお、登録有効期間は、観光プランナーの資格登録日を基準とし、更新期日とさせていただきます。
※ 認定校の学生の方は資格登録は必須としておりませんが、特例措置として、資格登録の3年猶予措置があります。卒業後などで、本資格登録を希望する生徒さんには、観光プランナー資格登録認定証を発行いたします(その際、会員登録には別途、個人負担として資格登録料が必要です)。
登録の抹消
観光プランナーとして信用を著しく傷つけるような行為等、適正な職務遂行に支障があると認められた時は、当該観光プランナーの登録を抹消します(観光プランナー規定)。
退会する場合は指定の書式でご申請ください
※ 退会する場合は、メールにてご連絡ください。その後事務局から指定書式をメール添付にてお送りしますのでご記入いただき、メール添付にてご返信ください。書類が着時点で退会完了となり、その後の更新料はいただきません。
合格証を紛失した場合は、観光プランナー資格登録認定証を再交付させていただきます。
再交付費用は1,100円の手数料がかかります。再交付に際しては、メールにて、お問い合わせください。
※ 2024年上期に試験を受験された方は、値段の変更はございません。
認定証を紛失した場合は、観光プランナー資格登録認定証を再交付させていただきます。
再交付費用は2,500円の手数料がかかります。再交付に際しては、メールにて、お問い合わせください。
※ 2024年上期に試験を受験された方は、値段の変更はございません。
住所等の変更及び各種照会等についての注意事項
転居等により住所が変更になった場合は、氏名、フリガナ、生年月日、連絡先、及び新住所(郵便番号を含 む)をご連絡ください。
また、婚姻等により氏名が変更になった場合は、証明できる資料を添えて、協会までご連絡ください。
『観光プランナー』の認定校での資格取得方法
『観光プランナー』の認定校の申請について
日本観光士会では、認定校である学生を対象とし、「観光プランナー」として認定しています。認定校の学生の方は、学校事務局で受験申請をすることができます。
一斉試験について
研修をうけずに本試験にのぞまれる方はこちらから詳細をご確認ください。